OSGeo大阪ミニイベント2009で講演してきました
上田です。
OSGeoの大阪ミニイベント2009にて、ジオどすについて講演してきました。
普段は5分のライトニングトークをすることが多いので、30分の講演は内容(というかネタ)作りは結構大変でした。しかもほぼ2年ぶりの英語でのプレゼンとあって、英語もしどろもどろ。ネタもちょっとすべり気味でした(ーー;)。うーん、練習不足!!
やっぱりプレゼンは練習が大事ですね。
私の他には、イタリアからEugenio Realini博士。数センチ精度・百万円オーダーの高精度GPSと、10メートル前後精度の1万円ちょっとの低価格デバイスの間を埋めるべく、低価格端末のアルゴリズムを改良することで精度を向上させるgoGPSの話。
それと、フランスからNicolas Bozon博士。Mozillaプラットフォーム上にOSGeoのツールをインテグレートしていました。農薬散布のシミュレーションとか。OpenLayersを使っていて、ExtJSライブラリで見た目が華麗!でした。
そのあとは、恒例の懇親会というか飲み会。今回は講演者ということで懇親会はご招待いただきました。ご馳走様でした!
コメント
新しいコメントの投稿